WinserverのVPSスペック

WinserverのVPSスペック VPS業者スペック
この記事は約8分で読めます。

FXの自動売買を行う前提で、Winserverが提供しているVPSサービスについて調査しました。

格安なVPSを探してみた 』でも1プランしかランクインしておらず「格安」とまでは言えませんが、国内業者の中では安いほうだと思います。
「国内業者で安いところ」を探している場合には検討の価値があると思います。

提供プラン

FX専用VPS

FXで自動売買を行うことを想定したプランです。
そのため、このプランには「リモートデスクトップサービスライセンス(RDS SAL)」が1ライセンス付属しています。

プラン名スタートアップスタンダード
仮想CPU数45
メモリ容量3GB6GB
ストレージ容量50GB
回線速度記載なし
転送量無制限
OSWindows Server 2022
初期費用無料
1か月*12,970円5,940円
6か月*116,500円
↓7.41%
34,320円
↓3.70%
12か月*130,360円
↓14.81%
66,000円
↓7.41%

Windows VPS

このプランでは、自動売買を行うのに「リモートデスクトップサービスライセンス(RDS SAL)(月額1,045円)」が、VPSに接続するユーザーの数だけ必要になります。
だいたいの人は1人だと思うので、以下のプランの価格には1人分のライセンス料金を含ませています。

プラン名VPS23-1GVPS23-2GVPS23-4GVPS23-6GVPS23-8GVPS23-12GVPS23-16GVPS23-32GVPS23-64GVPS23-128GVPS23-256G
仮想CPU数3467991012141616
メモリ容量1GB2GB4GB6GB8GB12GB16GB32GB64GB128GB256GB
ストレージ容量SSD 120GB
or
HDD 150GB
SSD 150GB
or
HDD 250GB
SSD 250GB
or
HDD 400GB
SSD 400GB
or
HDD 600GB
SSD 550GB
or
HDD 800GB
SSD 700GB
or
HDD 900GB
SSD 1000GB
or
HDD 1400GB
SSD 2000GB
or
HDD 2800GB
SSD 2400GB
or
HDD 3000GB
SSD 2800GB
or
HDD 3000GB
SSD 2800GB
or
HDD 3000GB
回線速度記載なし
転送量無制限
OSWindows Server 2022 / 2019 / 2016
初期費用無料
1*12,200円3,300円5,445円7,645円9,955円15,345円18,095円34,045円70,345円122,045円243,045円
6*112,870円
↓2.50%
19,470円
↓1.67%
31,350円
↓4.04%
44,550円
↓2.88%
57,750円
↓3.31%
88,770円
↓3.58%
105,270円
↓3.04%
200,970円
↓1.62%
408,870円
↓3.13%
699,270円
↓4.51%
1,392,270円
↓4.53%
12*125,080円
↓5.00%
37,620円
↓5.00%
58,740円
↓10.10%
86,460円
↓5.76%
111,540円
↓6.63%
170,940円
↓7.17%
203,940円
↓6.08%
395,340円
↓3.23%
791,340円
↓6.25%
1,332,540円
↓9.01%
2,412,300円
↓17.29%
*1:1人分のRDS SAL(リモートデスクトップを使用するためのライセンス)の料金(1,045円/月)を含んだ価格。

仮想デスクトップ

リモートデスクトップ接続することを前提としたプランです。
そのため、このプランには「リモートデスクトップサービスライセンス(RDS SAL)」が1ライセンス付属しています。

プラン名WS23-2GWS23-3GWS23-4GWS23-6GWS23-8GWS23-12GWS23-16GWS23-32GWS23-64G
仮想CPU数4456910111214
メモリ容量2GB3GB4GB6GB8GB12GB16GB32GB64GB
ストレージ容量SSD 150GB
or
HDD 250GB
SSD 180GB
or
HDD 300GB
SSD 200GB
or
HDD 350GB
SSD 230GB
or
HDD 400GB
SSD 250GB
or
HDD 450GB
SSD 400GB
or
HDD 600GB
SSD 600GB
or
HDD 1000GB
SSD 800GB
or
HDD 1200GB
SSD 1000GB
or
HDD 1500GB
回線速度記載なし
転送量無制限
OSWindows Server 2022
初期費用無料2,420円4,840円
12,530円3,300円5,170円6,930円7,810円16,500円20,900円40,700円81,400円
614,520円
↓4.35%
18,480円
↓6.67%
29,040円
↓6.38%
38,940円
↓6.35%
43,560円
↓7.04%
92,400円
↓6.67%
115,500円
↓7.89%
231,000円
↓5.41%
46,2000円
↓5.41%
1227,060円
↓10.87%
33,000円
↓16.67%
52,800円
↓14.89%
72,600円
↓12.70%
80,520円
↓14.08%
171,600円
↓13.33%
211,200円
↓15.79%
435,600円
↓10.81%
871,200円
↓10.81%

プランの比較

“Windows VPS”と“仮想デスクトップ”プランを比較すると、“XXXX-8G”以下のスペックでは“仮想デスクトップ”のほうが割安だと思います。
逆に”XXXX-32G”以上のスペックだと“Windows VPS”のほうが割安だと思います。
なぜか“仮想デスクトップ”のほうは初期費用も結構しますし…。
あとは、“Windows VPS”のほうが全体的にストレージ容量が多く、“仮想デスクトップ”のほうが長期契約したときの割引率が高めです。

“FX専用VPS”プランは“仮想デスクトップ”プランからストレージ容量が減ったぶんは安くなっている…のかな?どうだろう?という感じです。

最低利用期間

3か月

サーバー設置場所

大阪

支払方法

クレジットカード(JCB、VISA、AMEX、MASTER)
銀行振込
口座振替

運営会社情報

運営会社:アシストアップ株式会社
所在:大阪府
設立:1998年

評判

X(エックス)で検索してみたんですが、FXに関係しそうなものはありませんでした。

その他の特徴

・最大2週間のお試し期間あり
条件つきですが、最大2週間の試用期間(トライアルサービス)があります。

条件
  • メモリ4GBまでのプラン
  • クレジットカード決済のみ
  • 1アカウントにつき、1サービスで1度だけ
  • FX専用VPSは対象外

お試し期間終了後は自動的に本契約に移行します。
もしも本契約を希望しない場合は、お試し期間中にキャンセル手続きをする必要があります。

・リソースの変更が可能
契約後にメモリ容量などを変更することができます。
ただ、少し割高になるので、上位プランとの価格差を見ながら検討することになると思います。

リソース単位月額
メモリ1GB990円
仮想CPU1コア990円
ストレージ*110GB550円
*1:中途解約は不可。

まとめ

いいところ
  • (条件付きだが)無料試用期間がある
  • 料金がまあまあ安い
いまいちなところ
  • 最低利用期間がある

国内業者には最低利用期間があるところが多いんですが、Winserverにも3か月の最低利用期間があります。
ただ、プランと支払い方法に制約はあるものの最大2週間の試用期間があるので、その期間によく確認してから契約すればあまり問題にはならないかと思います。

価格的には「まあまあ安いんだけど、あと少し…」という感じです。
ただ、『格安なVPSを探してみた 』で比較した国内業者の中では一番安いと思うので、「国内業者で安いところ」を探している場合には検討する価値があると思います。

あとは、正直なところ、“FX専用VPS”プランは“仮想デスクトップ”プランと大差ない気がします。
ストレージ容量を減らしたことで少しは料金が下がっているようですが、CPUの数も減らしていいので、そのぶん料金を下げてもらったほうが需要がある気がします。
あと、もう一つ下位のプランがあってもいいと思います。

仮想デスクトップ(WS23-3G、SSD)プランのトライアルサービスを試してみました

  • CPU性能は低め
    同時期に比較した業者の中では低めでした。
    ただ、7個のMT4/MT5を動作させても、かなり余裕があって全く問題ありませんでした。
    逆に、もっとCPUの数を減らしてもいいぐらいです。
  • メモリ使用量が少ない
    他の業者に比べてVPSを起動した直後のメモリの使用量が若干少なかったです。
    そのぶん安いプランでも稼働できる可能性があります。
  • ストレージ性能が高い
    各社とも連続負荷に対して制限をかけていそうなので判断が難しいところですが、それでもシーケンシャルリード・ライト、ランダムリード・ライトが平均して高かったです。
    自動売買をする上ではあまり関係ないかもしれませんが、低いよりはいいです。
    (※↑はSSDを選択した場合の話ですが、FXの自動売買に容量は必要ないので、あえてHDDを選ぶメリットはないと思います)
  • 通信品質は良くないかもしれない
    FX業者の取引サーバーとの間の通信が途絶している時間が他社より明らかに長かったです。
    ちょっと差が大きいので、こちら側の設定が何か良くなかったのかもしれません。

あと、申し込んだ翌日だったか翌々日に「何か困ったことはありませんか?」という電話がありました。
「メールでよくない?」とも思いましたが、いろいろ話を聞くこともできたし、メールで何回も往復するより手間も省けてよかったかなと思います。

タイトルとURLをコピーしました